
ゴミ屋敷を片付けしてもらう業者選びのポイントとは?
私には相模原で一人暮らしをしている兄がいて、両親はすでに他界しています。 家庭の事情があって、兄は私を大学に進学させるために自分だけ高校を卒業してすぐに就職して、その当時病気で闘病生活を強いられた父の面倒もみてくれていました。 お陰様で私は無事志望していた東京の大学に進学できて、奨学金を利用することなく家族の協力のもとで卒業することができました。 その後就職し、5年後に独立して会社を立ち上げ、経営も順調で今は東京で子供2人の4人家族で幸せに暮らしています。 父が亡くなったときには遺産相続を放棄して、兄が相模原の実家を所有しています。それが、私ができたせめてもの恩返しだと思っています。 その兄も、すでに50歳を過ぎて結婚は諦めたと言っていましたが、これまではしっかり仕事もしていて生活には不自由していなかったのですが、昨年体を壊して会社を辞めて、今は貯金を切り崩して一人暮らしをしています。 いざというときには私がきちんと面倒をみるつもりでいるのですが、先日久しぶりに実家に帰ると、そこは完全なゴミ屋敷になっていました。 まだ貯金はあるから生活には困っていないと言っていて、体調が良くなればまた働くつもりということで安心しましたが、ゴミ屋敷は私が費用を負担して何とかしたいと思っています。 もちろん、これまでゴミ屋敷を片付けしてもらったことはなく、業者選びの方法も分からないので、どのような基準で専門業者を選ぶべきか教えてください。 |
何よりも信頼できる業者を選びましょう
ゴミ屋敷の程度によっても、依頼する業者で料金に大きな違いが出るため、費用に関しても気になるところですが、何よりも信頼できる質の良い業者を選びましょう。 その判断基準になるのが、必要な許認可を得ているかどうかです。ゴミ屋敷の清掃業者が家庭から出る廃棄物の処理を行うには「一般廃棄物収集運搬業許可」「古物営業許可」が必要になります。 ただし、この業界には悪徳業者も存在していて、そのような業者はこれらの認可を得ていないで営業しています。そのため、まずはこの2つの許可を自社で得ているかを確認してください。 そのうえで、自分たちが希望するサービスを提供していたり、実績が豊富だったり、スタッフの対応力が良い業者を見極めて業者選びを行いましょう。 お兄様がご近所のことを気にしているようなら、秘密を厳守しながら作業を進めてくれる業者を選ぶことも大事なポイントです。 |