
ゴミ屋敷にしないためにはどうすれば良い?
仕事が忙しいというのをいつも言い訳にしていますが、正直片付けが苦手で気が付けば部屋の中が散らかってしまいます。 一人暮らしは長いのですが、これまでは都内に住んでいたことから、年に何度か母が部屋の片づけに来てくれてゴミ屋敷になるのを回避してきました。 しかし、仕事で相模原に引越ししてきて、母が片づけに来ない状態が半年以上続いていて、すでに部屋の中がゴミ屋敷化しています。 自分ではもうどうしようもできないので、一度業者さんのお世話になろうと思っているのですが、その後に部屋をゴミ屋敷にしないためにはどうすれば良いのでしょうか? |
まずは使用しないものを捨てることからはじめましょう
部屋をどんなにキレイに保とうとしても、気が付けば部屋にゴミが溜まって最終的にゴミ屋敷になってしまうという方は少なくありません。 そのような方は、多少部屋の中が散らかっていても気にしないので、少しずつゴミが溜まっていきます。ゴミ屋敷にしないためにはいろいろなコツがありますが、まずは使用しないものを捨てることからはじめることをおすすめします。 そうは言っても何を捨てれば良いか分からないという方も多いと思います。そのような方は、1年間で一度も使わなかった物から捨てていきましょう。 引越しして半年以上経っているとのことなので、相模原に引越ししてきてから一度も手をつけていないものから処分すると良いです。 処分するものの中に売れるものがあれば、リサイクルショップなどを利用するとお金に替えることもできます。 そのほかにもゴミ屋敷にしないコツはいろいろありますが、洋服やものをソファーや椅子や床などに放置する癖を改善することを心掛けましょう。ゴミ屋敷化してしまうような人は、とりあえず置いたものをそのままにしてしまう特徴があります。 中にはベッドの上にものを置いて、それがどんどん溜まりベッドを使えなくなってわざわざ床で寝ている人もいるようです。 置きっぱなしにして長く使用しないものは、基本的に不必要なものでもあるため、下の方にあるものは処分の対象になります。 何かを購入したら、古いものを1つ捨てる習慣をつけることもおすすめです。できるだけものを増やさないようにすることが、ゴミ屋敷化を防ぐことにつながります。 極力部屋の中に置くものを少なくして、ゴミをきちんと捨てていれば、必然的にゴミ屋敷化を防げることになるのです。 |