ゴミ屋敷を自分で片付けるときのコツがあれば教えてください
私も主人も掃除が苦手で、多少家の中が散らかっていても気にならないタイプなので、その点では結婚後もストレスなく暮らすことができています。 しかし、先日お腹の中に新しい生命が宿っていることが分かり、人の親として現状に甘んじてはいけないと思い、今後は心を入れ替えて定期的にしっかり掃除をすることを決意しました。 そこで質問なのですが、ゴミ屋敷と呼ばれる状態を自分で片付けることは可能でしょうか?可能であるなら実行するためのコツを教えて欲しいので、どうぞよろしくお願いします。 |
まずは家の中の状態のレベルを確認することからはじめよう
ゴミ屋敷を自分で片付けることは可能ですが、実行するのがどのような人か、状態がどのようかなどによっては、プロの業者を利用した方が良い場合もあります。 あまりにも汚れのレベルが高く、極端に片付けが苦手なのであれば、プロの手を一度借りてから今後はゴミ屋敷化させないようにするという方法もあります。 いずれにせよ、まずは家の中の状態がどの程度のレベルなのかを確認することからはじめましょう。 ゴミ屋敷状態でも、洋服などの日用生活で使用するものが部屋の中に散乱しているだけで、それらを段ボールなどに入れれば家の中がキレイになるなら、わざわざプロの手を借りることもないと思います。 しかし、生ごみなども大量にあって、床の上のものを処分してもその後に床にべっとり汚れがついていることが予想されるような場合は、汚れのレベルが相当高いと判断できます。 ゴミ屋敷を自分で片付けするコツは、はじめにきちんとスケジュールを立てることです。 汚れのレベルが低い場合は、1日では無理でも2〜3日かければゴミ屋敷を短期間で解消することができます。しかし、レベルが高い場合は、ある程度の日数が必要となり、できれば人手も確保した方が良いです。 汚れのレベルが高いゴミ屋敷を片付けるときにはいろいろなトラブルが付き物なので、余裕を持ったスケジュールを立てることがポイントです。また、一般の掃除では必要ない、軍手やマスクやガムテープやビニール紐や殺虫剤なども用意してください。 なぜ殺虫剤と思うかもしれませんが、ゴミ屋敷には虫がつきものです。目につかないところでゴキブリやハエや蚊などが発生している可能性が非常に高いです。虫が苦手な方は、虫を発見するとそれが気になって作業に集中できなくなってしまうこともあります。 あとは、迷わずどんどん必要ないものは捨てて、捨てるかどうか悩んでしまうものは一ヵ所にまとめて後から判断するのがスムーズにゴミ屋敷を片付けるコツのひとつです。 |